今月の現場から(保健師コラムリレー)

woman

~治療と仕事の両立支援のための取組み~

第一生命保険株式会社 人事部 健康増進室 中村千景

癌など病気を持ちながらも一定の配慮を行うことにより、就労可能な人が増えてきています。厚生労働省より公表されている「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン」に沿って、各企業での取組みが進んでいます。
 弊社でも病気を持つ社員と職場の上司が円滑に対応を進めることができるよう「治療と仕事の両立支援マニュアル」を作成し、必要な時に閲覧できるよう社内システムに掲載するとともに、社内研修にて周知し、体制づくりを進めてきました。

 保健師が対応する相談の中では、休職制度や給与補償の不安に加え、この先どのタイミングで上司に相談するのがよいのか、まだ病気が確定していない段階から悩まれていました。また「同じ病気で治療と仕事を両立している社員の体験談を聞きたい」、「治療のためにキャリアを諦めたことで仕事のモチベーションが上がらない」などの声も伺っています。
 相談者は、精密検査の段階から、そして治療を継続しながら仕事を続ける中でも、ご自身の治療の状況に応じて悩みや苦悩も変化し、様々な思い、葛藤を抱えています。
 弊社では、長期休業から復職される場合は、復職支援制度によって産業医との関わりが始まりますが、長期休業に至らなかった場合には、本人もしくは職場からの支援の申出がない限り、産業保健スタッフとしても支援できないのが実情です。
 より良い支援のためには、継続的な社員への意識啓発とともに、日々の安全衛生活動の中で機会をとらえ、社員や職場との関係づくりを行い、社員と職場の双方から産業保健スタッフへアクセスしやすい環境づくりを整えていくことが大切と感じています。さらに社員が職場へ申出しやすい、より良い職場環境づくりを進めることができると良いと思っています。より良い職場環境づくりは「治療と仕事の両立」のみにとどまらず「メンタルヘルス対策」また、近年増加している更年期障害、月経困難症をはじめとする「女性の健康」の観点からも重要な取組みと考えます。

 また弊社では所属内で「治療と仕事の両立支援ワーキンググループ」を立ち上げ、産業保健スタッフが相談対応を通じて課題と感じていることを共有し今後の取組みについて検討しています。今後は、当事者同士の支え合いピアサポートへの支援も検討していく予定です。
 治療と仕事を両立し、ウェルビーイングな状態となるよう、日々の安全衛生活動の中で機会をとらえ、社員や職場と信頼関係を築きつつ、双方への支援に寄与できるよう働きかけていきたいと思います。

ページのトップへ戻る